日本研究所主な研究成果
一、 著 書
1.『戦後中日関係史』、中国社会科学出版社、2002年
2.『日本政府と政治』、台湾揚智出版社,2002年
3.『第五回中日青年フォーラム:私の心にある中国と日本』、世界知識出版社2002年
4.『第四回中日青年フォーラム:転換期における中国と日本』、世界知識出版社、2001年
5.『第二回日本研究青年フォーラム:当代日本の社会思潮』、世界知識出版社2000年
6.『第一回日本研究青年フォーラム:21世紀の日本――政治・外交の発展趨勢』、世界知識出版社、2000年
7.『21世紀日本浮き沈みの弁まえ』、中国社会科学出版社2000年
8.『第三回中日青年フォーラム:世紀交換期にある東アジア地域の焦点問題』、世界知識出版社、1999年
9.『第二回中日青年フォーラム:中日両国の共同発展の道を文化が創る』、世界知識出版社、1998年
10.『第一回中日青年フォーラム:21世紀へむける中日関係』、世界知識出版社1998年
11.『中日関係三論』、黒龍江教育出版社,1996年
12.『戦後中日関係文献集:1945~1970』(共著)、中国社会科学出版社、1996年
13.『戦後中日関係文献集:1971~1995』(共著)、中国社会科学出版社、1996年
14.『戦後中日関係史年表:1945~1995』(共著)、中国社会科学出版社、1996年
15.『日本政治概論』、東方出版社、1995年
16.『日本天皇列伝』、東方出版社、1991年
17.『日本通史』(共著)、復旦大学出版社、1989年
18.「日本当代佛教と政治」東方出版社1995年版、2002年台湾再版。
19.「近代日本仏教史」(共著)人民出版社1996年版。
20.「日本文明」(共著)中国社会科学出版社1999年版。
21.「桜花の国」(共著)上海文芸出版社2002年版。
22.「日本近代哲学史綱」(中国語、中国・延辺大学出版社、1988)
23.「日米基軸と経済外交―日本外交の転換」(中国語、中国社会科学出版社、1998)
24.「日本の政府開発援助」(中国語、中国・社会科学文献出版社、2000年)
25.「日本外交と中日関係―20世紀90年代新動向」(中国語、中国・世界知識出版社、2001)
26.「徹底検証:日本型ODA-非軍事外交の試み」(日本語、日本・三和書籍、2002年4月)
27.「中日関係―復交30周年の思考」(世界知識出版社、2002年)
28.「再生か衰退化か―21世紀における日本の選択」(社会科学文献出版社、2001年)
29.「中国における北東アジア研究」(世界知識出版社、2001年)
30.「日本の新技術革命」 湖南科学技術出版社 1985.11
31.「日本の経済体制」
32.「日本経済の活力」
33.「日本概覧」 国際文化出版公司 1989.12
34.「問題·対策·メカニズム――日本経済発展の経験と教訓」 経済科学出版社 1994.1
35.「冷戦後の日本経済」社会科学出版社1998.10
36.「一筆難画日本人」時事出版社 1999年
二、論 文
「日本は台湾問題に関する承諾を守るべき」、『日本学刊』2002年第4号
「当前日本の政治経済情勢及び中日関係」、『日本学刊』2001年第4号
「21世紀の国際環境と日本」、『日本研究』2000年第1号
「21世紀日本の展望」、『日本学刊』2000年第1号
「江沢民主席の日本訪問は重要な意義を持つ」、『日本学刊』1999年第1号
「21世紀初期の国際新秩序と外交新理念」、『国際論壇』1999年第3号
「中日関係の現状と未来」、『日本研究』1998年第3号
「日本政治の回顧と展望」、『世界経済と政治』1997年第1号
「21世紀の中日友好関係の発展のために努力せよ」、『日本学刊』1997年第5号
「西田哲学の理論的特徴」(中国・「東方哲学研究」1985年第1号))
「日本の啓蒙哲学者西周の理学」(中国・「延辺大学学報」1988年第1号)
「朝鮮儒学史における四七論弁」(延辺大学朝鮮問題研究所論叢、1985年)
「日本の対中ODA政策の変遷と中日関係」(中国・「日本学刊」1995年第2号)
「日本テレビの世論誘導の役割」(「日本問題資料」、1994年12期)
「戦後日本の経済外交の役割と変遷」(中国・「日本学刊」1995年第4号)
「90年代日本と西欧との関係の基本的特徴」(中国・「日本学刊」1996年第2号)
「冷戦後日本の政界再編と外交調整」(中国・「日本研究」1996年第3号)
「日米同盟関係の転換点」(「瞭望」1996年18期)
「日本の財政と政治改革」(「中国改革報」1996年6月11日)
「北東アジアの新しい構造と中日関係」(中国・「当代亜太」1997年第6号)
「アジア太平洋経済協力と中日関係」(「協力か対抗か」論文集、中国社会科学出版社、1997年)
「国交正常化以来中日関係発展のメカニズムと変化趨勢」(「21世紀へ向かう中日関係」、世界知識出版社、1997年)
「北東アジアの新しい構造と中日関係」(「当代亜太」1997年6期)
「日露(ソ)関係の定着およびその変化趨勢」(中国・「日本学刊」1998年第3号)
「日本の東南アジア外交の変遷」(中国・「当代亜太」1998年第7号)
「中日関係と文化的視角」(「中日両国の共同発展の文化的創造」、世界知識出版社、1998年)
「中米日露関係の調整趨勢と中日関係」(中国・「日本学刊」1998年第6号)
「小渕丸は古い航路を離れない」(「世界知識」1998年9期)
「小渕内閣の執政趨勢」(「当代亜太」1998年9期)
「戦後日本の安保戦略の調整軌跡」(中国・「日本研究」1998年第3号)
「江沢民主席の訪日と中日関係」(香港「文彙報」1998年8月)
Common Values and the Stages of Economic Development in Asian Countries(日本・東海大学論文集、1997年)
「中日相互認識のメカニズムと摩擦の構造」(日本・京都大学論文集、1998年)
「中国から見た有事法制」(日本「世界週報」1998年7月21日号)
「中日政治摩擦の構造、原因およびその趨勢」(日本・専修大学論文集)
「19世紀後半日本の対外戦略の選択―中江兆民の三酔人経綸問答を中心に」(国際会議論文集、1999年)
「石原の東京都知事当選の潜在的影響」(「当代亜太」1999年5期)
「日本の対中ODAの効果と転換」(中国・「日本学刊」1999年第5号)
「日本外交の第三回転換―21世紀日本外交の趨勢」(国際会議論文集、1999年)
「大国化趨勢と中日関係」(国際会議論文集、2000年)
「日米同盟の再定義およびその未来趨勢」(「世界経済と政治」2000年7期)
「北東アジアにおける二種類の問題およびその発展趨勢」(中国・「当代亜太」2000年第8号)
「中日パートナーシップの背景・内容および趨勢」(中国・「日本学刊」2000年第5号)
「中日関係は友好協力の新段階に入った」(「北京青年報」2000年10月14日)
「政治と経済の相互作用と中日経済関係」(中国・「中日関係史研究」2001年第1号)
「日本の政治大国戦略の背景・理念と論争」(中国・「北東アジア学刊」2001年第1期)
「経済援助の政治化―日本の対中ODAの政策調整」(中国・「国際貿易」2001年第2号)
「日本の対中ODAにおける利民工程無償援助」(中国・「日本学刊」2001年第3号)
「10+3枠組みと中日両国の政策志向」(中国・「当代亜太」2001年第6号)
「中日関係、紆余曲折の中で発展する」(中国・「環球時報」2001年9月21日)
「中日現代化の岐途と交錯」(中国・「日本学刊」2001年第5号)
「南北サミット以来の朝鮮半島情勢」(中国・「当代亜太」2001年第10号)
「韓日関係の定着・調整および最近の動向」(中国・「当代韓国」2001年秋号)
「冷戦後日本の戦略論争」(中国・「世界経済と政治」2001年第11号)
「日本の安保戦略の直面した十字路」(中国・「日本学刊」2002年第2号)
「21世紀初頭中日関係の特徴と課題」(中国・「日本学刊」2002年第4号)
「ポスト雁行型モデル時代の中日関係」(「世界経済と政治」2002年8期)
「小泉の平壌訪問、日朝関係はどこまでゆく」(「世界知識」2002年18期)
「小泉の訪朝、硬い氷は破れるか」(「北京青年報」2002年9月12日)
「中国は大国の心持ち方を必要とする」(「環球時報」2002年9月12日)
中国における小城鎮建設の実態に関する一考察――小城鎮建設政策研究(1)、『研究年報経済学』(日本)第61巻第2号。1999年9月(20000字)
中国内陸部の小城鎮建設に関する現地調査の結果――小城鎮建設政策研究(2)、『研究年報経済学』(日本)第61巻第3号。1999年11月(20000字)
中国における小城鎮建設の現状と問題、『東北農業経済研究』(日本)1999年第1号。(18000字)
日本との比較における中国の農業過剰労働力移動の特質(合著)、『東日本国際大学研究紀要』(日本)第4巻第1号。1998年9月。(20000字)
東北インテリジェント・コスモス構想についてーー兼ねて中日両国における東北地方の合作を論ずる、『Intelligent Cosmosニュース』(日本)、1993年第8号。
私から見た日本の銀行、『こうゆう』(日本)、1996年第2・3号
日本の細川内閣の経済政策動向について、<中国工業経済研究>1994年第2号
日本の国際化における人材の国際化<世界経済与政治>1994年第8号
当面の日本金融風潮の透視<世界経済与政治>1998年第2号
日本金融体制改革分析<世界経済与政治>1998年第7号
中日における産業構造及び産業政策比較分析<外国問題研究>1992年第1号
細川内閣の「緊急経済対策」と産業構造調整<アジア太平洋経済>1993年第6号
1990年代の日本の産業構造調整――兼ねてわが国の取るべき対策を論ずる<日本問題研究>1992年第2号
戦後日本における金融のマクロ管理及び金融国際化、<上海金融>1994年第4号
日本のガット加盟と対外開放体制の確立<外国問題研究>1994年第3号
日本の本源的資本蓄積及びその特徴について<外国問題研究>1990年第3号
洋務運動、殖産興業、経済発展<外国問題研究>1994年第2号
1990年代日本経済の萎縮と政府の責任<日本研究>、2000年第2号
日本の失業問題について<日本学論壇>2000年第1号
戦後日本における失業構造の特徴と雇用メカニズム<日本学刊>2000年第2号
日本国土総合開発<当代アジア太平洋>2000年第11号
戦前日本における農村過剰労働力移動及び特徴<日本学刊>2002年第3号
20世紀90年代中日経済関係の発展と特徴<日本学刊>2001年第3号
日本労働力市場の新変化と動向について、<世界経済与政治>1993年第3号